あいまい

カラーコーディネーターの勉強をしていて

あいまいなとこがある

色相差による配色というもの

類似系?対象系?

何なんだ?????

となっている(; ・`д・´)

 

まとめると

  

色相類似系の配色👇

★同一色相の配色・・・・・色相揃っている

★隣接色相の配色・・・・・隣り合う色相による配色

★類似色相の配色・・・・・色相が2~3隔たった配色

 

  色相対象系の配色👇

中差色相の配色・・・・・色相差が4~7の配色

★対象色相の配色・・・・・色相差が8~10の配色

★補色色相の配色・・・・・色相差が11~12の配色

 

 

数字ではっきりと分けられていました(笑)

色相環を見ていけば差がどれくらいかも分かるみたいだ(´;ω;`)

 

あいまいなのをハッキリとさせたいなと思いました

以上

タイでホテルを作る

 来年からタイでホテルを作って経営していこうと思う。

どんなホテルにするかは考え中(`・ω・´)

ウボンというバンコクから飛行機で1時間のところにある街で

作る

ウボンは母の地元であり、私も幼少のころに住んでいたところ

 

 タイというとバンコクプーケットなどの有名なところがあるけど

ウボンもとてもステキなとこだよ

ラオスカンボジアとも接していて国の行き来がしやすい(ΦωΦ)

タイの共通言語はタイ語なんだけど

ウボンに行くとタイ語ラオス語が話されていて、

2か国語を楽しめることができる(笑)

ウボンにホテルを作っていろんな人と交流してみたい

どんなホテルにしよっかな

 

 

ブログを書いてみて3週間たった

はじめて書いてから3週間がたった

カラーコーディネーター3級、2級、1級目指して勉強が継続できるようにと

ブログを書いてみようというのがきっかけ

昨日勉強をはじめて10日たったのでどれくらい吸収できたか3級のテストしてみたら

68/100だった(; ・`д・´)

合格点は70点

あ、2点足りない(笑)

テストをやってあいまいなとこと勘違いしているところが分かったから

そこを中心にやって知識を増やしていこうっと

12月3日にカラーコーディネーターの試験があるからそれに向けてと

今後のことも考えていろいろ挑戦していこうと決意しました

以上

 

空港でカレー

羽田空港で母が来るのを待ちながらカレーを食べた

f:id:WTuKaNe:20170912122359j:plain

ミニカレーセット

中辛くらいでルーとごはんのバランスのいいカレーだった

セットのドリンクはミルクティーにしてみた

アツアツだったので冷めるまで待った(; ・`д・´)

タイからのお土もらったし楽しい一日だった

f:id:WTuKaNe:20170912123626j:plain

お土産は豚パラダイス♡

好きなものだらけ

ごはんと食べるのが絶品なの

くだもので竜眼も頼んだんだけど

それは税関に止められた( ;∀;)

虫が入っているかもしれないからダメだって

ちっ(笑)

タイに行って食べよ

 

色気をつける

こんにちは

カラーコーディネーター3級、2級、1級を目指しているウェーン緯/つかねです。

 

今日学んだことは色という言葉の意味です

日本・中国とヨーロッパでは違いがあります。

★日本・中国などの漢字圏での「色」

色気、色情、好色など性的・情念的な意味があります。

★イギリス・ドイツ・フランスなどのヨーロッパ語圏の「色」

複数形で旗を意味します。

 

 ということで、

 わたしは色気をつけたい!

今までマニッシュスタイルや男性的なスタイルを好んできましたが、

最近はタイトスカートやタイトなワンピースが好きになってきました。

タイトな方が女性らしい曲線がでるし、スタイルをよくしようと頑張れます(; ・`д・´)

靴ではヒールに挑戦しています

ヒールを履きこなしている女性はカッコいいですよね

f:id:WTuKaNe:20170911151642j:plain

あ、見えない(;'∀')

お気に入りのヒールを履いてお出かけするのが楽しいです。

 

家に帰ったら足のマッサージが必須です

足がヒールの中でぎゅーーーとなっていたので、それを開放します。

足の指をグルグル回したり裏側をもみもみしたりして足の血行をよくさせます。

色気をつけていくためには努力が必要だなぁと感じました

カラーコーディネーターも色気のある人も目指して頑張ります

ではでは

 

 

 

 

 

 

祭りに行ってみた!!

f:id:WTuKaNe:20170910222646j:plain

こんばんは!

カラーコーディネーター3級、2級、1級目指しているウェーン緯/つかねです

今日は新宿区を散歩してきました。

新宿はいつも進化していますね

西新宿は都庁があり、高層ビル群が有名ですよね

大久保はディープで面白いです(笑)

歌舞伎町もまた個性的で楽しめますね

夜はまだ行ったことがないので今度行ってみたいです( ゚Д゚)

 

f:id:WTuKaNe:20170910222857j:plain

 

頑張って歩いたご褒美に焼肉食べに行きました!!

肉♡肉♡肉

お肉を食べると力がついて元気になりますよね

美味しかったです

いつか高級焼肉店にも行ってみたいなぁ

叙々苑とか叙々苑とか叙々苑とか!!!!!

叙々苑しか知りません(笑)

おススメあったら教えて下さい

食べに行きます(´艸`*)

そして、お祭りにも参加してきました。

トルコアイス食べた、おいしーーーーーーい!!!!!

楽しい週末になりました。

 

 

さて、今日学んだカラーのことは

色の心理的効果です

色には3つの性質があるのですが、それを色の3属性といいます。

色相→→→色みの違いのこと

明度→→→色の明るさのこと

彩度→→→色の鮮やかさのこと

それぞれの心理的効果について書いていこうと思います。

 

色相の心理的効果

色の違いによって感じ方が変わるそうです。

f:id:WTuKaNe:20170910233322j:plain 

暖色、赤・黄・オレンジは暖かく感じる

f:id:WTuKaNe:20170910233148j:plain 

寒色、青、青紫は冷たく感じる

と色相ではあたたかいやつめたいを感じるそうです。

中間色の緑や紫では暖かいも冷たいも感じないみたいですね。

 

 

明度の心理的効果

f:id:WTuKaNe:20170907182922p:plain

 

明るい色暗い色によって色で感じる重さが変わります。

同じ重さでも、明るい色だと軽く感じ、暗い色だと重く感じるみたいですね

 

軽・・・白→黄→橙→緑→紫→青→赤→黒・・・重

 

また、色の明るさにより柔らかいや硬いを感じ取るそうです。

明るい色だと柔らかく感じ、暗い色だと重く感じます。

 

 

彩度の心理的効果

彩度では色の派手・地味を感じるようになっていますね

彩度の高いものは派手に、低いものは地味に感じます。

 

 

今日は色の3属性について学びました。

色相・明度・彩度

がどのようなはたらきをし、私たちの生活に関わっているのかも

今後書いていきたいと思います。

この記事を読んでくださる方ありがとうございます。

もっともっといろんな人に情報を発信をしていけるようにしていきたいし、

情報の共有もしていきたいです。

よろしくお願いします!!!!!

インスタグラムもやってます

ぜひ見てみてください(笑)

明日も色について書きます、ではではまた明日(''ω'')ノ

 

 

 

 

太陽は何色?

f:id:WTuKaNe:20170909131728p:plainf:id:WTuKaNe:20170909131810p:plain

こんにちは

カラーコーディネーター3級、2級、1級を目指しているウェーン緯/つかねです。

今日もカラーについて学んだことを書いていこうと思います。

 

太陽は何色に見えますか?

赤?黄?

日本では赤ととらえることが多いみたいですね

海外では黄とも見えるそうですね

 

色を見て何かを連想したりする場合、

・赤→→→太陽、イチゴ、ポスト

・緑→→→葉っぱ、ピーマン、カエル

・黄→→→レモン、ヒマワリ、月

とこのように色から具体的な連想になるものを具体的連想

・赤→→→情熱、燃える、強烈

・緑→→→やすらぎ、自然、さわやか

・黄→→→はなやか、快活、軽い

このように精神的な概念で連想されるものを抽象的連想

 

抽象的概念と結びつきやすい色の性質のことを色の象徴性

抽象的概念と結びついた色の連想語を色の象徴語

 

色から連想するとき、抽象的概念よりも具体的連想の方が多いですね

また、幼少・少年期では具体的連想が多いですが、年齢が上がるにつれ

文化・社会的事象を含む抽象的連想へと広がっていきます。

 

 

今日は色から連想することについて書いてみました。

具体的連想と抽象的連想という言葉はカラーコーディネーターの勉強をして

はじめて知りました。

今まではなにげなく見ていた物体に対して、どのような連想をしているのか考えてみたいです。

f:id:WTuKaNe:20170909142406p:plain

明日もカラーについて書いていきます

よかったら読んでみてください(*'▽')

今後は自分で撮った写真も取り入れていこうと思います。

ではでは